|
|
|
|
|
|
|
2018.07.17 |
|
友の会役員体制のご紹介
|
|
軽度外傷性脳損傷友の会役員体制を追加しました。
ご紹介致します。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2017.01.30 |
|
軽度外傷性脳損傷の実際
|
|
−学際的アプローチと多重的脳画像診断学−
|
|
軽度外傷性脳損傷の実際―学際的アプローチと多重的脳画像診断学
ひらの亀戸ひまわり診療所整形外科/石橋徹
川崎市立川崎病院耳鼻咽喉科/相馬啓子
安田泌尿器クリニック神経泌尿器科/安田耕作
木沢記念病院脳神経外科/篠田淳
|
|
Mild Traumatic Brain Injury:Multidisciplinary Approach and Multiple Neuroimaging Techniques
Toru Ishibashi
Keiko Soma
Kosaku Yasuda
Jun Shinoda
(Journal of the Association of Community and Occupational Health Care No.302,2015 Oct.) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2016.06.24 |
|
軽度外傷性脳損傷患者の
|
|
実態調査報告書 2013(修正版)
|
|
軽度外傷性脳損傷患者の実態調査報告書 2013年
軽度外傷性脳損傷友の会
斎藤洋太郎
ひらの亀戸ひまわり診療所
石橋徹
明治国際医療大学 臨床鍼灸学講座
小井土善彦 福田文彦』
*本報告書を引用する場合は、典拠の明記をお願いします。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2016.06.24 |
|
連絡先電話番号を変更しました
|
|
080-3482-1020
|
|
友の会連絡先、電話相談の番号も変更しました⇒こちら
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2016.05.11 |
|
第8回総会のご案内
|
|
2016年 6月 10日(金)、13:00〜15:00
|
|
ひらの亀戸ひまわり診療所(友の会事務所)4F
(JR亀戸駅東口から15分)
|
|
場所・地図のご案内⇒こちら |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2015.12.31 |
|
例会のご案内
|
|
2016年 3月 11日(金)、13:00〜15:00
|
|
ひらの亀戸ひまわり診療所・友の会事務所4F
(JR亀戸駅東口から15分)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2015.10.19 |
|
例会のご案内
|
|
2015年 12月 9日(水)、13:00〜15:00
|
|
ひらの亀戸ひまわり診療所・友の会事務所4F
(JR亀戸駅東口から15分)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2015.10.19 |
|
活動報告・活動方針更新しました
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2015.08.02 |
|
お知らせ
|
 |
田村労災再発裁判・最高裁上告カンパのお願い |
|
会員の田村智孝(ともゆき)さんは、2004年9月、宅地造成現場で元請の専務がけった石が高所から落下し、頭部を直撃。
受傷時に意識の変容と、神経学的異常を発症。左半身マヒや認知障害など、重度の障害者になりました。
正確な診断がされないまま、2006年に労災障害一時金のみが支給されました。
2009年に、友の会の相談役である石橋医師が主宰する、体系的な神経学的検査により、外傷性脳損傷(TBI)と診断され、労災再発請求しましたが不支給。
不服審査を棄却されたのち、監督署(国)を被告として提訴しましたが、横浜地裁・東京高裁とも、労災事故とTBIの因果関係を否定。
しかし、腕のいい職人だった田村さんは、被災後生活が困窮しており、TBIの原因は労災以外にありません。
下級審は、TBIと高次脳機能障害の関係を正解せず(実際は、TBIによる認知障害が「高次脳機能障害」)、頭部直撃損傷によるまぎれもないTBIを、原因不明としており不当です。
厚生労働省が、軽度TBI(受傷後の意識障害が軽度であるTBI)をことごとく否認しているなか、田村さんの最高裁での逆転こそ、被災者救済への道です。
そのためには、裁判のための資金が必要です。
ぜひカンパをよろしくお願いいたします。
郵便振替の口座番号
00170−7−337971
加入者 「軽度外傷性脳損傷友の会」
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2015.08.02 |
|
第7回総会のご案内
|
|
2015年 9月2日(水)、13:00〜15:00
|
|
ひらの亀戸ひまわり診療所(友の会事務所)4F
(JR亀戸駅東口から15分)
|
|
場所・地図のご案内⇒こちら |
|
正会員のかたは、ご出席していただくか、または、欠席の場合に委任状をお願いします。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2015.04.10 |
|
田村労災再発裁判・控訴審の傍聴をお願いします
|
|
|
日時 4月21日(火) 13:30
場所 東京高裁 7F 717号法廷
http://www.courts.go.jp/tokyo-h/about/syozai/tokyomain/index.html
* 横浜地裁の判決は、
(1)労災事故なのに労災基準でなく、損害保険料率機構の誤訳報告書により切り捨て。
(2)労災基準では、脳損傷により器質的精神障害(高次脳機能障害)・身体性機能障害が起こる、と整理されているのに、身体障害である膀胱まひ・脳神経まひを「高次脳機能障害」だと誤解しており、概念が混乱。
(3)田村原告の受傷後「混迷」と「神経学的異常」が起きているので、WHOの軽度脳損傷定義を満たすのに「意識消失」がなかったからと言って切り捨て。
東京高裁は、大間違いの地裁判決をただし、頭部直撃事故による脳損傷、という現実を認めてください。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2015.04.10 |
|
新潟市議会で国あて意見書が採択
|
|
|
会員の粘り強いご努力により、新潟市議会で国あて意見書が採択されました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2014.11.07 |
|
軽度外傷性脳損傷患者の
|
|
実態調査報告書 2013 |
|
『軽度外傷性脳損傷患者の実態調査報告書 2013年
軽度外傷性脳損傷友の会
斎藤洋太郎
ひらの亀戸ひまわり診療所
石橋徹
明治国際医療大学 臨床鍼灸学講座
小井土善彦 福田文彦』
*本報告書を引用する場合は、典拠の明記をお願いします。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2013.10.03 |
|
【資料】 |
|
厚生労働省の内部通達
―「2003通達から2013年通知まで」文献4本 掲載しました
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2013.03.16 |
|
友の会ニュース 第16号の紹介
|
|
友の会ニュース 第16号 2013年1月ができました
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2012.10.20 |
|
【資料】 |
|
厚生労働省が翻訳した、重要な国際文献 4本
|
|
石橋徹・臨床整形外科論文「LECTURE 軽度外傷性脳損傷」に引用
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2012.08.22 |
|
友の会ニュース 第15号の紹介
|
|
友の会ニュース 第15号 2012年6月ができました
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2011.05.10 |
|
【資料】 |
|
MTBI (軽度外傷性脳損傷)の一般論
|
|
|
脳の器質的障害による高次脳機能障害などについて、「精神・神経の障害認定に関する専門検討会報告書」に沿って整理しました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2010.09.30 |
|
【活動報告】
|
|
厚生労働省のMTBI省内連絡会・友の会へのヒアリング報告
|
|
軽度外傷性脳損傷(MTBI)友の会
|
|
事務局長 斎藤 洋太郎
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2010.06.4 |
|
友の会のブログができました
|
|
軽度外傷性脳損傷友の会・事務局のブログ『おさるさんのブログ』ができました
|
|
脳損傷にかかわる情報を発信していきます。みなさんもアクセスしてみて下さい。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2010.05.24 |
|
資料集の紹介
|
|
『労災事故から27年、画像に見えなくとも、中枢神経損傷を認めた高裁判決関連集』
|
|
発行は、木山さんの裁判を支援する会。1,000円(送料込み)原告(会員)は、1981年に頭部打撲。捻挫と誤診され、労災障害等級裁判で、2000年に最高裁で敗訴確定(障害一時金にとどまる)。 しかし、労災再発申請を行い、東京地裁では敗訴したものの、2008年6月4日、東京高裁(石川善則裁判長)で逆転勝訴、確定(中枢神経損傷を明確に認めた)。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2010.05.24 |
|
会員の紹介
|
|
私の事例 舞草 一
|
|
昨年3月6日、軽度外傷性脳損傷友の会が結成され、参加させて頂きました。結成総会で参加者自己紹介を聴き、驚いたのは、受傷からの期間が長い事であります。・・・ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2009.04.10 |
|
石橋 徹先生の本が出版されました
|
|
『軽度外傷性脳損傷』 SCOM.・035 金原出版 \3,990(税込) |
|
著者メッセージ |
|
本書は、鞭打ち損傷の中に軽度外傷性脳損傷が潜んでいたという話です。軽度外傷性脳損傷は欧米諸国ではよく知られた病気ですが、本邦では医学会の話題に上がることはありません。しかし、モータリゼーションが進み、スポーツか多様化する中で、医師も国民も知っておいてよい病気のひとつです。傷ついた脳を再生させる万能細胞やES細胞の時代を迎えつつある現在、軽度外傷性脳損傷の診断学と治療学は今後注目される学問の領域といえます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|